PostTweetプラグインのバージョンアップを行いました。変更点は次の通りです。
- 公開日時を指定してコンテンツデータを公開した場合にツイートされない問題の修正
MT7.1以降向けのみのアップデートになります。本バージョンはMT6.xでは使用いただけません。
使用されるMovable Typeのバージョンを確認の上アップデートをお願いします。
プラグイン(バージョン2.0以降)の動作条件は次の通りです。
- Movable Type バージョン 7.1(r4503)以上
- 追加のPerlモジュール
- Digest::SHA1
- Crypt::SSLeayもしくはIO::Socket::SSL
- LWP (ほとんどのMovable Typeに同梱されています)
ぜひ、お試しください。
バージョン2.0.1:
ドキュメント:PostTweetプラグイン ドキュメント
ダウンロード:zip形式、tar.gz形式
本プラグインは、GPLv2と独自ライセンスのデュアルライセンスにて公開されます。
- MTで使用する場合
- 無償で利用できます。ただし、著作権者の許可なく本プラグインを改変、再配布することはできません。(本条件に従えない場合には有償ライセンスの用意がありますのでそちらをご検討ください)
- MTOSで使用する場合
- GPLv2に従います。
また本プラグインは、Movable Typeプラグイン販売サイト「3rdFocus」において、有償版となる「PostTweet+」プラグインのライセンスの提供を行っております。いくつかの機能追加が行われておりますので、当サイトにおけるライセンスを選択いただけない場合やカスタマイズしてご利用されたい場合は、ぜひご検討ください。
Movable Typeプラグイン販売サイト 3rdFocus
PostTweetプラグインのバージョンアップを行いました。変更点は次の通りです。
- (バージョン2.0) Movable Type 7(r4503以上) 対応
- パーマリンクを持たないコンテンツでもツイートできるようにした
- Twitterの認証が失敗する場合がある問題に対処した
- Mozilla::CA、URIモジュールの同梱を廃止した
- Twitter APIからのエラーメッセージをシステムログに記録するようにした
- プラグインを無効にしていた場合に記事の保存ができなくなる問題の修正
- DataAPIにて記事を公開した場合でも投稿できるようにした
MT7.1用とMT5.x/6.x用で2つのバージョンに分かれていますので使用されるMovable Typeのバージョンを確認の上ご使用ください。
以前のバージョンからアップデートされる場合にはデータベースのアップグレードが行われますのでご注意ください。
プラグインの動作条件は次の通りです。
- (バージョン1.2)Movable Type バージョン 5.x、6.x
- (バージョン2.0)Movable Type バージョン 7.1(r4503)以上
- 追加のPerlモジュール
- Digest::SHA1
- Crypt::SSLeayもしくはIO::Socket::SSL
- LWP (ほとんどのMovable Typeに同梱されています)
ぜひ、お試しください。
バージョン2.0(MT7.1の方):
ドキュメント:PostTweetプラグイン ドキュメント
ダウンロード:zip形式、tar.gz形式
バージョン1.2(MT5.x/6.xの方):
ドキュメント:PostTweetプラグイン ドキュメント
ダウンロード:zip形式、tar.gz形式
本プラグインは、GPLv2と独自ライセンスのデュアルライセンスにて公開されます。
- MTで使用する場合
- 無償で利用できます。ただし、著作権者の許可なく本プラグインを改変、再配布することはできません。(本条件に従えない場合には有償ライセンスの用意がありますのでそちらをご検討ください)
- MTOSで使用する場合
- GPLv2に従います。
また本プラグインは、Movable Typeプラグイン販売サイト「3rdFocus」において、有償版となる「PostTweet+」プラグインのライセンスの提供を行っております。いくつかの機能追加が行われておりますので、当サイトにおけるライセンスを選択いただけない場合やカスタマイズしてご利用されたい場合は、ぜひご検討ください。
Movable Typeプラグイン販売サイト 3rdFocus
当サイトで公開・配布しているMTプラグインやスクリプトの Movable Type 7.0 対応状況をお知らせします。
2018/05/21現在
MT7.0対応済(最新版にアップデートすることでご利用いただけます)
MT7.0対応済(現状での最新版をそのままご利用いただけます)
MT7.1での対応(MT7.0には対応していませんのでご注意ください)
MT7.0対応予定(対応可否について確認中のものを含みます)
MT7.0非対応
Movable Type用UploadDirプラグインのバージョンアップを行いました。変更点は次の通りです。
- (MT6.2+)全般設定以外の画面でブログ設定が保存された場合にプラグイン機能が無効として保存される問題を修正した。(フィードバックありがとうございました)
- Movable Type ベータ版(7.0b1)に対応した。
- Movable Type 7.0 動作確認済
2018/5/17
本プラグインは、Movable Type 7.0 ベータ版への対応を行いましたが、そのままMovable Type 7.0 正式版にもお使いいただけます。
Movable Type用UploadDirプラグインのバージョンアップを行いました。変更点は次の通りです。
- Movable Type 6.3.5 に対応した。
- (MT6.2+)未設定時にデフォルトでUploadDirが有効になるようにした。この機能はシステムのプラグイン設定画面にて切り替えることができます。
注意
MT6.2以上をお使いの方がバージョンアップされる場合には、このバージョンより当プラグインの機能がデフォルトで有効となりますのでご注意ください。
以前のバージョンと同じくデフォルトで無効とされたい場合には、システムのプラグイン設定よりこの機能を切り替えてください。
Movable Typeにはファイルをアップロードする機能がありますが、ちょっと物足りないところがありました。
ファイルをアップロードするときに、アップロード先のディレクトリを指定できるのですが、標準では、このディレクトリを毎回指定する必要があります。
たとえば、画像は必ず「images」ディレクトリの下に保存しておきたい、という時には非常に不便なのです。
そこで、今回「UploadDirプラグイン」を作ってみました。
このプラグインを使うと、アップロードするファイルの拡張子にしたがって自動的に保存先のディレクトリを切り替えることが可能になります。
たとえば、JPEGファイルを選択すると、

このように、自動的に「images」が入力されます。
Movable Type 6.2のマルチアップロード機能では、「拡張子に応じて決定」をチェックすることで、アップロードするファイルそれぞれの拡張子にしたがって保存先のディレクトリが決定されます。
拡張子とディレクトリ名の関連付けはプラグインの設定から自由に行うことができます。
ぜひ、お試しください。
ドキュメント:UploadDirプラグイン ドキュメント
ダウンロード:zip形式、tar.gz形式
Movable Type用UploadDirプラグインのバージョンアップを行いました。変更点は次の通りです。
- (MT6.2+)ダイアログ表示のアップロード画面においてUploadDirの設定が反映されない問題を修正した。
Movable Typeにはファイルをアップロードする機能がありますが、ちょっと物足りないところがありました。
ファイルをアップロードするときに、アップロード先のディレクトリを指定できるのですが、標準では、このディレクトリを毎回指定する必要があります。
たとえば、画像は必ず「images」ディレクトリの下に保存しておきたい、という時には非常に不便なのです。
そこで、今回「UploadDirプラグイン」を作ってみました。
このプラグインを使うと、アップロードするファイルの拡張子にしたがって自動的に保存先のディレクトリを切り替えることが可能になります。
たとえば、JPEGファイルを選択すると、

このように、自動的に「images」が入力されます。
Movable Type 6.2のマルチアップロード機能では、「拡張子に応じて決定」をチェックすることで、アップロードするファイルそれぞれの拡張子にしたがって保存先のディレクトリが決定されます。

拡張子とディレクトリ名の関連付けはプラグインの設定から自由に行うことができます。
ぜひ、お試しください。
ドキュメント:UploadDirプラグイン ドキュメント
ダウンロード:zip形式、tar.gz形式
Movable Type用UploadDirプラグインのバージョンアップを行いました。変更点は次の通りです。
- MT6.2.2においてアップロード先「カスタム」を選択するとUploadDirのUIが消えてしまう問題に対処した。
- (MT6.2+)「アップロード時に変更を許可しない」設定でアップロードを行った場合にUploadDirの機能が動作しない場合がある問題を修正した。
- (MT6.2+)「アップロード時に変更を許可しない」設定でのアップロード画面でも拡張子設定を表示できるようにした。
Movable Typeにはファイルをアップロードする機能がありますが、ちょっと物足りないところがありました。
ファイルをアップロードするときに、アップロード先のディレクトリを指定できるのですが、標準では、このディレクトリを毎回指定する必要があります。
たとえば、画像は必ず「images」ディレクトリの下に保存しておきたい、という時には非常に不便なのです。
そこで、今回「UploadDirプラグイン」を作ってみました。
このプラグインを使うと、アップロードするファイルの拡張子にしたがって自動的に保存先のディレクトリを切り替えることが可能になります。
たとえば、JPEGファイルを選択すると、

このように、自動的に「images」が入力されます。
Movable Type 6.2のマルチアップロード機能では、「拡張子に応じて決定」をチェックすることで、アップロードするファイルそれぞれの拡張子にしたがって保存先のディレクトリが決定されます。

拡張子とディレクトリ名の関連付けはプラグインの設定から自由に行うことができます。
ぜひ、お試しください。
ドキュメント:UploadDirプラグイン ドキュメント
ダウンロード:zip形式、tar.gz形式
PostTweetプラグインのバージョンアップを行いました。変更点は次の通りです。
前バージョンである1.1.7をお使いの方は大変お手数ですがこちらに差し替えてご使用ください。
プラグインの動作条件は次の通りです。
- Movable Type(MTOSを含む) バージョン4.1以上
- 追加のPerlモジュール
- Digest::SHA1
- Crypt::SSLeayもしくはIO::Socket::SSL
- LWP (ほとんどのMovable Typeに同梱されています)
ぜひ、お試しください。
ドキュメント:PostTweetプラグイン ドキュメント
ダウンロード:zip形式、tar.gz形式
本プラグインは、GPLv2と独自ライセンスのデュアルライセンスにて公開されます。
- MTで使用する場合
- 無償で利用できます。ただし、著作権者の許可なく本プラグインを改変、再配布することはできません。(本条件に従えない場合には有償ライセンスの用意がありますのでそちらをご検討ください)
- MTOSで使用する場合
- GPLv2に従います。
また本プラグインは、Movable Typeプラグイン販売サイト「3rdFocus」において、有償版となる「PostTweet+」プラグインのライセンスの提供を行っております。当サイトにおけるライセンスを選択いただけない場合やカスタマイズしてご利用されたい場合は、ぜひご検討ください。
Movable Typeプラグイン販売サイト 3rdFocus
Movable Type用RenameLabelプラグインのバージョンアップを行いました。変更点は次の通りです。
- MT6.2に対応した
- MT6.0以上のバージョンのみで動作するようにした
本バージョンよりMovable Type 6.0以上での動作となります。Movable Type 3.3~5.2xをお使いの方は、前バージョンをお使いください。
標準のエントリー編集画面で、例えば、「キーワード」フィールドにはファイルのURLを入れるとか、追記部分には「レビュー」を書くとか、本来のフィールドの名称とは異なった運用の仕方をすることがあります。
しかし、キーワードにURLを入力するというのは、なんとなく不自然ですし、運用時に説明しなくてはいけないというのも面倒です。
そこで、エントリー編集画面のフィールド名を変更するプラグインを作ってみました。
各ブログの「設定」画面で「プラグイン」タブを選択し、RenameLabelプラグインの「設定を表示」をクリックすると以下の画面が表示されます。

各フィールドに対応した入力フィールドに変更したいフィールド名を入力します。
入力後、「変更を保存」ボタンを押すと、内容が適用され、エントリー編集画面のフィールド名が変更されます。

ぜひ、使ってみてください。
ドキュメント:RenameLabelプラグイン ドキュメント
ダウンロード:zip形式、tar.gz形式
Movable Type用UploadDirプラグインのバージョンアップを行いました。変更点は次の通りです。
- 「拡張子に応じて決定」のチェックに関わらず振り分けが有効となってしまう問題を修正した。
- v0.71においてワーニングが出力されてしまう問題を修正した。
前バージョンである0.71をお使いの方は大変お手数ですがこちらに差し替えてご使用ください。
Movable Typeにはファイルをアップロードする機能がありますが、ちょっと物足りないところがありました。
ファイルをアップロードするときに、アップロード先のディレクトリを指定できるのですが、標準では、このディレクトリを毎回指定する必要があります。
たとえば、画像は必ず「images」ディレクトリの下に保存しておきたい、という時には非常に不便なのです。
そこで、今回「UploadDirプラグイン」を作ってみました。
このプラグインを使うと、アップロードするファイルの拡張子にしたがって自動的に保存先のディレクトリを切り替えることが可能になります。
たとえば、JPEGファイルを選択すると、

このように、自動的に「images」が入力されます。
Movable Type 6.2のマルチアップロード機能では、「拡張子に応じて決定」をチェックすることで、アップロードするファイルそれぞれの拡張子にしたがって保存先のディレクトリが決定されます。

拡張子とディレクトリ名の関連付けはプラグインの設定から自由に行うことができます。
ぜひ、お試しください。
ドキュメント:UploadDirプラグイン ドキュメント
ダウンロード:zip形式、tar.gz形式