PostToTwitter開発終了のお知らせ
2010年8月末にTwitterの認証方式が変更され、当プラグインは動作しなくなります。
新しい認証方式に対応したPostTweetプラグインを公開しておりますので、今後はそちらをお使いください。
なお、PostTweetプラグインの公開にともない、PostToTwitterプラグインの開発は終了させていただきました。
PostToTwitterのバージョンアップを行いました。変更点は次の通りです。
- Twitterへ投稿するメッセージをテンプレートタグを使って自由に定義できるようにした。
- エントリー編集画面にTwitterへ投稿するメッセージのプレビューを配置した。
Movable Type バージョン4.0以上でのみ動作します。バージョン4.0未満では動作しませんのでご注意ください。
最近はやりのTwitterに、エントリーのタイトルとパーマリンクのTinyURLを投稿するプラグインを作ってみました。
エントリーを編集、保存すると、Twitterには以下のように表示されます。

よろしければ、お試しください。
ドキュメント:PostToTwitterプラグイン ドキュメント
ダウンロード:zip形式、tar.gz形式
コメント (16)
待ちに待ったPostToTwitterプラグイン最新バージョン使わせて頂きますm(_ _)m
メッセージのフォーマットの変更など、
いろいろといじってみようと思います。
ちなみに・・・
この記事の
ドキュメント:PostToTwitterプラグイン ドキュメント が
旧バージョンのままのようです。
(ダウンロードしたファイルに同梱されているものは、大丈夫でした)
ご報告とお礼を兼ねて。
Posted by: てぃぐれ♪ | 2009年12月25日 11:26
> てぃぐれ♪さん
お知らせいただいたドキュメント、修正いたしました。
ありがとうございました。
Posted by: endo | 2009年12月25日 13:43
最新バージョンありがたく使用させて頂いております。
質問もしくは要望なのですが、URL短縮サービスを利用しないようにはできませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Posted by: はまちゅぅ | 2010年1月18日 15:06
非常に便利なツールをありがとうございます。
cronによる自動投稿に対応できないでしょうか?
Posted by: よしあき | 2010年1月31日 00:05
> はまちゅぅさん
> 質問もしくは要望なのですが、URL短縮サービスを利用しないようにはできませんでしょうか?
現在のところできません。将来のバージョンでできるよう検討させていただきます。
> よしあきさん
将来のバージョンでできるよう検討させていただきます。
Posted by: endo | 2010年2月 2日 14:31
blogの投稿をTwitterに反映させる便利なプラグインだと思いました。
MT4.2を使用していますが、投稿後のTwitter上の表示が日本語部分が文字化けてしまいます。
修正法はありますか?
サーバーの文字コードはEUC-JPです。
Posted by: Kiyose | 2010年2月 2日 18:57
とても便利そうなプラグイン、早速導入してみたのですが、どうしてもエラーが出てしまいます。
お忙しいかとは存じますが、よろしければ対処方法をご教授願います。
----------
MT version:4.23-ja
エラーログ内容:
PostToTwitter: メッセージの作成に失敗しました。(テンプレート「hogehoge」の再構築中にエラーが発生しました: タグでエラーがありました: タグでエラーがありました: 短縮URLの取得に失敗しました。(203) )
Posted by: パン吉 | 2010年2月 8日 20:02
文字コードUTF-8に修正し、正常に使えています。 感謝
Posted by: kiyose | 2010年2月18日 12:00
PostToTwitter導入させていただきました。
便利なPluginをいつもありがとうございます。
上のコメントにありますが、
次のバージョンにて
・日本語の文字化け対応
・短縮URLなし
・cronやAPIでの投稿対応
の対応を期待しています。
もうひとつ、
http://www.noelcafe.com/blog/entry_001883.php
よりトラックバックをお送りいたしましたが
表示されていないようです。
届いていないでしょうか?
(日本語の文字化け対応について対応法を載せてみました)
それでは、よろしくお願いいたします。
Posted by: Noel | 2010年2月27日 22:46
PostToTwitterを利用させていただいております。
とても便利なプラグインなので本当にありがたいです。
今回のバージョンではフォーマットの変更も出来るようになり、
【ブログ更新】記事タイトル - 短縮URL
と、表示させていて、記事タイトルが長い場合はタイトルを切り捨てるようにさせています。
タイトルが短い場合は問題ないのですが、長いタイトルで切り捨てられた場合、
【ブログ更新】切り捨てられた記事タイトル… - 短縮URL
のように、切り捨てられた場合に限りタイトルの最後に「…」など、任意の文字を挿入されるようにフォーマットを変更する事は現状では出来ますでしょうか?
もし現状で出来ないようであれば、将来のバージョンでそれが出来るようになれば良いなぁ…と、対応を期待しています。
Posted by: Minami | 2010年4月 3日 02:36
利用させて頂きました!
ところで、一度作成した記事を再編集するときにはtwitterに投稿できるのですが新規投稿だと、そもそもPosttoTwitterのボックスが表示されなくなるのは仕様ですか?次回更新時にはその辺も対応して頂けると嬉しいです
Posted by: ももらん | 2010年4月26日 08:50
プラグイン使わせていただいております。
ありがとうございます。
機能要望なのですが、投稿時と修正後保存時に自動的にツイートされておりますが、これを手動と自動で切り替えられるようにしていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Posted by: nomade | 2010年5月12日 16:40
コメントへの返信が遅くなり、申し訳ありません。
> kiyoseさん
>MT4.2を使用していますが、投稿後のTwitter上の表示が日本語部分が文字化けてしまいます。
>修正法はありますか?
不具合ですので、次期バージョンで修正したいと思います。
> パン吉さん
>とても便利そうなプラグイン、早速導入してみたのですが、どうしてもエラーが出てしまいます。
>エラーログ内容:
>PostToTwitter: メッセージの作成に失敗しました。(テンプレート「hogehoge」の再構築中にエラーが発生
>しました: タグでエラーがありました: タグでエラーがありました: 短縮URLの取得に失敗しました。(203) )
短縮URLサービスはbit.lyをお使いでしょうか。ユーザ名とAPIキーは正しく入力されていますか?
>Noelさん
>もうひとつ、
>http://www.noelcafe.com/blog/entry_001883.php
>よりトラックバックをお送りいたしましたが
>表示されていないようです。
>届いていないでしょうか?
>(日本語の文字化け対応について対応法を載せてみました)
どうもこちらで受信できていないようです。せっかくお送りいただいたのに申し訳ありません。
> Minamiさん
>タイトルが短い場合は問題ないのですが、長いタイトルで切り捨てられた場合、
> 【ブログ更新】切り捨てられた記事タイトル… - 短縮URL
>のように、切り捨てられた場合に限りタイトルの最後に「…」など、任意の文字を挿入されるように
>フォーマットを変更する事は現状では出来ますでしょうか?
テンプレートを以下のように記述することで可能です。
三点リーダ以外の文字列をタイトルの後に付ける場合は、最後から4行目の「value="1"」を付与する
文字列の長さに変えてください。
<mt:setvar name="max_title_len" value="140" />
<mt:setvarblock name="title">【ブログ更新】<mt:entrytitle /></mt:setvarblock>
<mt:setvarblock name="title_len"><mt:var name="title" count_characters="1" /></mt:setvarblock>
<mt:setvarblock name="link"> - <mt:entryshortenedpermalink /></mt:setvarblock>
<mt:setvarblock name="link_len"><mt:var name="link" count_characters="1" /></mt:setvarblock>
<mt:setvar name="max_title_len" op="-" value="$link_len" />
<mt:if name="max_title_len" lt="$title_len">
<mt:setvar name="max_title_len" op="-" value="1" />
<mt:setvarblock name="leader">…</mt:setvarblock>
</mt:if>
<mt:var name="title" trim_to="$max_title_len" /><mt:var name="leader" /><mt:var name="link" />
> ももらんさん
>ところで、一度作成した記事を再編集するときにはtwitterに投稿できるのですが新規投稿だと、
>そもそもPosttoTwitterのボックスが表示されなくなるのは仕様ですか?次回更新時にはその辺も
>対応して頂けると嬉しいです
はい、仕様です。
将来のバージョンでできるよう検討させていただきます。
>nomadeさん
>機能要望なのですが、投稿時と修正後保存時に自動的にツイートされておりますが、これを手動と
>自動で切り替えられるようにしていただけないでしょうか?
将来のバージョンでできるよう検討させていただきます。
Posted by: endo | 2010年5月17日 21:40
お返事ありがとうございます!!
早速、教えていただいたとおりにテンプレートを変更しました(^-^)
たまに記事タイトルの長い記事を書くことがあるのですが、おかげで不自然な切れ方をさせずにすみそうです。
本当にありがとうございました。
それからもう一つ、PostToTwitterからTwitterにつぶやいた時に、クライアント名が「API」になっているのですが、これを「PostToTwitter」等と表示させることは可能でしょうか?
…といいますのは、現在、
ブログの記事UP → PostToTwitterでTeitterへ投稿
Twitterのつぶやき → PostToTwitterからのつぶやき以外をまとめてブログにUP
となるようにしておりますが、この除外設定がクライアント名で判断するようになっており、クライアント名がAPIだと、PostToTwitter以外のAPIと表示されるつぶやきも全てブログにUPされないようになってしまいます。
もし現状で無理なのであれば、将来のバージョンで対応していただけると非常にありがたいです。
Posted by: Minami | 2010年5月18日 03:17
>Minamiさん
>それからもう一つ、PostToTwitterからTwitterにつぶやいた時に、クライアント名が
>「API」になっているのですが、これを「PostToTwitter」等と表示させることは可能
>でしょうか?
残念ながら今のバージョンではできませんが、次のバージョンでは出来るようになる予定です。
Posted by: endo | 2010年5月19日 13:57
以下のエラーがでます。
お使いのサーバーで必要なモジュールを読み込めません : Crypt::SSLeay もしくは IO::Socket::SSL, Digest::SHA1
Posted by: iii | 2010年6月13日 12:48